haXeで遊ぶ(4)ドキュメントを眺める

今日は色々と資料とかHPとかを眺めてみました。

  • 最初、電車の行き帰りで読みたいと思ってhaXeとNekoVMのサイトをwgetで取ってこようと思ったのですが、なんかかなり動的にページが生成されているようで、上手く入手出来ず。
    • 取りあえず電車では携帯で読む事にしました。
    • 両サイトともwiki形式。NekoVMのサイトはneko自身で書いてあるそうな。
      • 多分それでwget出来なかったのではないでしょうか。
      • 日本語訳ページも若干あります。
  • 自分はmtascのページから辿ってhaXeにたどり着いていたので、haXeはActionScript3.0をコンパイルする目的で作られたのか、と思っていたのですが、どちらかというとWebサイトの総合開発環境を想定して開発が進められているようです。
    • 対応言語の開発用のドキュメントもあります。ActionScript3.0の対応は大変だったみたい。Java対応とか頭が痛い、みたいな事も書いてありました。
      • 「Webアプリだけじゃなくてexeファイルも出来るし動作早いよ!」とも。
      • NekoVMはLuaみたいな感じで組み込んで使う事も想定されているよう。
        • NekoのVMのサイズは44KB。(MacOSの場合)
        • ライブラリはさすがにもう少し大きいです。libneko.dylibは452KB。一番大きなのはmysql.ndllで3.1MB。
    • ベーシックなhaXeAPIだけでプログラムを書けば対応言語へそのまま変換出来ます。
    • チュートリアルでは以下のコードを色々な言語へと変換するのですが、ActionScript2でも素でtraceが使える訳で。
      • 逆に言うと全部同じAPIという訳にはいかないのですね。
class Test {
    static function main() {
        trace("Hello World !");
    }
}
  • haXeには前回紹介しそびれたhxinstというツールもあるみたいなんですが、コンパイル済みのアーカイブには入ってなかったです。
    • インストール用ツール?
    • ビルド用ファイルみたいなのがダウンロードできるので、OCamlコンパイルしてみるか、と思って落としてみたらやけにファイルサイズが小さい。見てみたらソースコードじゃなくてスクリプトで公式サイトにCVSでアクセスしてコンパイルして、という手順が書いてありました。
      • 時間のある時にソースをダウンロードしてみますかね。